カイシャ語 使える!大人のコトバ辞典


必携!社会人・大人の新教養コトバ辞典

即!役立つ、
コトバ、言い回しを500以上収録!
就活にも、新人教育にも、今さら訊けない上長にも!

たとえば・・・

【読めない!】(書けなくてもOKだが…)
*俯瞰 *瑕疵 *職人気質・・・

【訊けない】
*アサイン *アジェンダ …カタカナ言葉
*リスケ *ブレスト *キャパ …やたら多いカタカナ略語
*ASAP *CS *NR *MTG …頭文字並べ、辞書でもわからない

【勘違い&どっちかな?】
*姑息な手段→<誤>卑怯なやり方
*うがった見方→<誤>偏見
*うる覚え? うろ覚え?
*要件?用件?
*好意? 厚意?

【フツーの意味ではなく、カイシャ語ならではの言い方】
*うちが持ちます:モノを持つわけではありません
*一枚かんでよ:ガムをかむわけではない

【重ねコトバ】
ほぼほぼ/ いっぱい いっぱい/おいおい/こみこみ

社長の朝礼で耳にする言い回しの解読法や、
会議での切り返し方、
社会人なら知っておきたいお礼の仕方、
社交辞令の言い回し・・・・

知っていると役立つ、知らなきゃ恥ずかしい。
そんな「カイシャ語」の辞典です。


【編集担当からのおすすめ情報】
実は、即、仕事で役立っています。
へぇ、そういう意味だったのね、と。

1冊、持っていると安心。

雑学的に、読んでも楽しい。
クイズにもなる!

新社会人や就活中の学生の方、
必携です。
(部長様、こっそりお読みください)




Amazon


小学館

■なぜか「目にとまる人」になる100のルール

Amazon


日本実業出版社

■なぜ手取りはこんなに少なくなるのか

Amazon


■難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法

Amazon


■いつも目標達成している人の勉強術

Amazon



著者 福田 稔(ふくだ みのる)

穴吹教育総合研究所 所長
穴吹学園 副校長
中小企業診断士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー

慶応義塾大学卒業。
東京からのUターン就職のためにはじめて取得した資格、日商簿記検定3級をきっかけに、宅地建物取引主任者、行政書士、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士、中小企業診断士などの試験にいずれもストレートで合格する。
その経験をもとに、資格取得講座や、資格取得のための勉強法セミナー、再就職のための支援講座などに携わる。
専門学校の授業だけでなく企業の新入社員研修や高校への出前授業など日々、教育活動に飛び回っている。

ブログ 「福田 稔 オフィシャルブログ
出 版 「いつも目標達成している人の勉強術」(明日香出版)
出 版 「難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法」(ぱる出版)
出 版 「なぜ手取りはこんなに少なくなるのか」(PHP研究所)
出 版 「なぜか「目にとまる人」になる100のルール」(日本実業出版社)